治療薬情報
新型コロナウイルス感染症に対する治療薬の開発状況を掲載したページです。
目次
治療薬別最新情報
ファビピラビル(アビガン)
シクレソニド(オルベスコ)
レムデシビル
WHOのレムデシビルに対する指針について
WHOが新たに更新した新型コロナウイルス感染症のガイドラインにレムデシビルは「入院患者への投与を推奨しない」としました。それに関する米ギリアド社の反論、WHOの見解、厚生労働省の公式発表をまとめています。
ナファモスタット(フサン)
カモスタット(フオイパン)
デキサメタゾン
デキサメタゾンの開発情報
厚生労働省が新たに公表した「新型コロナウイルス感染症 COVID-19 診療の手引き 第2.2版」で標準治療薬として承認されたデキサメタゾンの開発情報などの基本的な情報を掲載しています。
イベルメクチン
アクテムラ
オルミエント
治療薬ができるまで

①基礎研究
将来薬となる可能性のある物質(成分)の発見や、化学的に作り出すための研究を行い、候補物質のスクリーニングを行います。

②非臨床試験
薬物の有効性や安全性を確認するため、毒性や薬物の胴体、薬効等の生物学的試験研究を動物を用いて行います。

③臨床試験
薬物の「人」での有効性と安全性について試験を行います。
この試験を治験といい、通常以下の3ステップで進められます。
①第I相試験
②第II相試験
③第III相試験

④承認申請・製造販売
医薬品医療機器総合機構にて、承認審査が実施され新薬の有効性や安全性が確認されると、製造・販売が許可されます。
治験とは?
薬物を実際に人に投与し、効能・効果および有害事象を研究することです。
規模によって第I相(Ph1)、第II相(Ph2)、第III相(Ph3)の3種類に分けられ、それぞれ順に薬物投与の試験が行われます。
別名を「臨床試験」といいます。
第I相試験
健康な成人を対象に開発中の薬剤を投与し、その安全性を中心に、薬剤が体にどのように吸収され排出されていくかを確認します。
第II相試験
比較的少人数の患者さんに対して、いくつかの使用法(投与量・投与間隔・投与期間)を試し、効き目と副作用の両方を調べたうえで、最適と思われる使い方を決めていきます。
第III相試験
多数の患者さんに対して薬剤を投与し、実際の治療に近い形での効果と安全性を確認します。既存の薬に比べて効き目が上回るか、副作用が少ないなど何らかの優れた特徴がなければなりません。
-
塩野義製薬株式会社開発ワクチンの開発情報
塩野義製薬株式会社と国立感染症研究所と京都大学が共同で研究・開発を進める遺伝子組換えタンパクワクチンの開発状況をまとめたページです。
-
フオイパンの開発情報
新型コロナウイルス感染症に対する治療薬候補として挙がっている、蛋白質分解酵素阻害薬「フオイパン」の開発情報・予測される副作用等を掲載したページです。
-
イベルメクチンの開発情報
- 2020.12.25
- 治療薬情報
- ivermectin, medicine,
新型コロナウイルス感染症に対する治療薬候補として挙がっている、北里大学の大村智特別栄誉教授が創薬した「イベルメクチン」の開発情報・予測される副作用等を掲載したページです。
-
BNT162b2の開発情報
ファイザー株式会社とBioNTechが共同で開発を進める、新型コロナウイルス感染症に対するワクチン「BNT162b2」の開発情報・特徴・特性等を紹介したページです。
-
オルミエントの開発情報
- 2020.12.30
- 治療薬情報
- Baricitinib, medicine,
新型コロナウイルス感染症に対する治療薬候補として挙がっている、「オルミエント」の開発情報・予測される副作用等を掲載したページです。
-
アクテムラの開発情報
- 2020.12.30
- 治療薬情報
- medicine, Tocilizumab,
新型コロナウイルス感染症に関する治療薬候補として挙がっている「アクテムラ」の開発情報を掲載しています。他にも、副作用情報・治療薬概要等についても掲載しております。
-
ナファモスタットの開発情報
- 2020.12.23
- 治療薬情報
- medicine, nafamostat,
新型コロナウイルス感染症の治療薬候補として挙がっているナファモスタット(フサン)の開発情報・予測される副作用・予定供給人数等について紹介しているページです。
-
レムデシビルの開発情報
- 2020.12.07
- 治療薬情報
- medicine, remdesivir,
新型コロナウイルス感染症に対する米国ギリアド社製治療薬レムデシビルの研究・開発情報について掲載しています。
-
AZD1222の開発情報
アストラゼネカ株式会社及びオックスフォード大学が研究・開発を進めるウイルスベクターワクチン「azd1222」の開発状況をまとめたページです。